2010年 08月 29日
恐れていたことが
8月ももうすぐ終わりですが、この猛暑はどこまで続くのでしょうか
すざましい猛暑の中、Jazzyのある緑が丘で今日なんと草刈りが行われました
緑が丘の斜面が桜公園になっており
そこの草刈りを年2回住民の手で ( もちろん機械も使いますが ) 行います
こんな猛暑の中で、熱中症にならなきゃいいけど と思いつつ
100人もの住民が真っ赤な顔をして、汗ダラダラで頑張って
そろそろ先が見えてきたころ
恐れていたことが起きてしまいました
近くで作業していたひとが、ふらふらとしゃがみこんだのが視界に入った
すぐに、熱中症だと皆が判断、救急車を呼んだ
もともと今日のような日に草刈には無理があった
一生懸命頑張る人は特に危険
こちらは、うまくサボりながらしていたので無事だったが・・
2010年 08月 26日
異業種交流
昨日、片町であるメンバー3人で飲んだ
ひとりは I 県庁の部長さん
もう一人が金沢の有名私立高校の教頭先生
3人の関係は今から15年前、一緒にアメリカへ出張したことに始まる
そのころ 「産・学・官」 共同事業 ( といっても勉強会程度 ) の一環で
当時開発中であった画像圧縮技術などの調査にシリコンバレーなどまわった
今でこそ当たり前になっている映画などのディジタル化は
その当時はまだ完成していなくて
爆発シーンなど炎が画面いっぱいに広がる場面などは、まだうまく出来ていなかった
日本では、インターネットが普及し始めたばかりで
64kb/sモデムで写真などの転送は気が遠くなるくらい時間がかかっていた
そんなこんなで、昨日は久しぶりの 『異業種交流』
・・・ いつも 同じ会社の人と飲むより、異業種の方との付き合いのほうが大事だと思う
2010年 08月 25日
25日0時現在 月齢14.5
2010年 08月 24日
単なるこだわりなのだが
猛暑の中で厳しい仕事はたくさんあると思うけど
コーヒーの焙煎屋も夏は厳しい ( 少なくともJazzyでは・・ )
これは単なるこだわりなのだが
焙煎中は、エアコンは入れず窓も空気の流れを作るための特定の窓だけしか開けない
本当はエアコンを入れて温度も湿度もコントロールされたところで焙煎した方が良い
のかも知れないが
どうもそんなんでは旨く焼けないような気がする
たまたまテレビでやっていた
ある食品を手作りしている老舗でも、もちろんエアコンなど入っていない
暑い暑いところで黙々と作業していた
職人だなぁと思う
2010年 08月 22日
月は裏を見せない
ここのところ毎晩夕涼みを兼ねて月を見ている
今晩で月齢12.5ぐらいか
もうすぐ満月であるが、その時のシーイングはどうか ( 今日まで毎日とても良いが・・ )

月は裏を見せない
月は公転と自転の周期が等しいため、常に地球に対し同じ面を向けている
(正確には、少しずつ上下左右に向きを変えてる)
人間の世界では、ずっと裏を見せずにいることは難しい
いつかは必ずばれる (月の裏に悪いものがあるというのではないが・・)
第6管区海上保安本部も今頃気付いている
2010年 08月 19日
空を見れば
夕方になっても猛暑衰えず、まだ30度をくだらない
空を見上げれば、まだ空は青いけど、月がクッキリと出ている

月齢9前後
天体望遠鏡にカメラを直付けして撮影
写真に撮るには、満月より三日月から半月ごろがクレーターがはっきり見えていい
2010年 08月 12日
備えあれば憂いなし
暑い猛暑が続き、Jazzyのコーヒーの売れ行きが落ちている
諸先輩方から、夏は売れ上げが落ちるよとは聞いてはいたが
早速実感してしまった
暇なのでボーっとしていたが
貧乏性なのか生豆のハンドピックでもしようかと思い立った
なにせ暇なものだから、どんどん進みたくさんストックが出来た
すると突然、なんと大量の注文が舞い込んだ
あるお客様が快気祝いを兼ねた残暑見舞いにJazzyのコーヒーの詰合せを
使いたいとの大口の注文
しかも日にち指定なので時間が無い
でも助かった
暇にまかせてストックしておいたハンドピック済みの豆があり助かった
もし大量のストックがなかったらとても間に合わなかっただろう
『備えあれば憂いなし』 である
『蟻とキリギリス』 ・・・は、ちょっと違うかな
2010年 08月 08日
日本人のコーヒーの好みは
日本人のコーヒーの好みは
きつく濃い味より、どちらかというと薄めの方が好みという人のほうが多い
これは、日本の緑茶の濃度に由来するもの ( らしい )
かつてアメリカンコーヒーという言い方で軽めのコーヒーが流行ったが
最近はスタバなどシアトル系のコーヒー屋さんが人気で
ミルク類がたっぷり入ったメニューが多いが、使われているコーヒーは濃いめ
本当のコーヒーの味はやはり濃いめのほうがいい
でもどうしても濃いのは飲めないという方は
濃いめに淹れたものに少しお湯を入れて薄めてみてはいかがでしょうか
最初から薄く淹れたものよりも美味しいと思います。
2010年 08月 05日
暑い暑い夏の日を写真にしました
暑い暑い暑い日が続きます
いっそ暑い暑い夏の日を写真にしました



上の二枚は、今年も咲きました河北潟のひまわり畑
でも、今年は背が低くて迷路になりません・・
一番下は、雨晴海岸
いつもは、朝日を撮りに行く場所です
どれも太陽ギラギラですが
逆に意外と涼しくなったような気がします???
2010年 08月 02日
一杯のコーヒーのすべてを味わう
カップに注がれた一杯のコーヒーを飲み干すまでの短い間にも
コーヒーの風味はどんどん変わっていく
その理由・原因はいくつかあるが
ひとつは、先日 『 なぜアイスコーヒー用は深煎りなのか 』 でも書いたが
人の味覚は温度によって違ってくるためである
そしてもうひとつは、コーヒーには200とも300とも言われる香気成分がある(らしい)が
その成分のほとんどが時間とともに変化しやすい形・成分であるためである
つまり、舌も変化し味も変化していることになる
飲んでいくうちに、少しずつコーヒーの温度が下がっていき
苦味から酸味の強さが変化して、さらにトロ味感が違ってくる
コーヒーを美味しく飲むのは熱いうちに飲むのが一番・・
だが、冷めていく過程で、一杯のコーヒーの中にそれらをすべて味わうのも悪くはない